食料安全保障推進財団
情報ステーション
スケジュール一覧
コラム一覧
著書/推薦図書一覧
食料安全保障財団HP
依頼フォーム
お問い合わせ
コラム記事一覧
コラム記事一覧
(2023.05.27)
食と農のアジア地域展開
5/27 こちらは動画報告です。 アジアにおける互恵的な食と農の連携強化がアジアと世界の平和と安定につながる。 食料は武器でなく、和平の鍵である。 具・・・
振り返り
(2023.05.27)
農業の崩壊危機を横目に、有事の「増産指令」?
生産資材の暴騰で倒産も相次ぐ日本の農業危機を改善するための抜本的な対策が出されず、 生産基盤の弱体化が加速しかねない中、 有事には、作目転換も含めて、・・・
掲載記事
(2023.05.26)
食料・農業危機と生協の役割
5/26 経済社会の3要素、「私」「公」「共」。 「私」(今だけ、金だけ、自分だけ)が「公」(国の政治・行政)を取り込んで人々からの収奪を強めるとき ・・・
お知らせ
(2023.05.24)
グローバリゼイションと日本農業
17年前、2006年 東大安田講堂 1,000人超の前で 「食料の殆どを海外に依存し、田園の失われた製造業とサービス業の国で、 窒素過剰等の健康被害も・・・
動画
理事長メッセージ
(2023.05.24)
食料・農業 知っておきたい話
『開拓情報』4/15 食料・農業 知っておきたい話 第120回 「農村は国の本~GHQに消された焚書」
掲載記事
(2023.05.24)
新基本法に求められるもの
『週刊農林』2/25 「新基本法に求められるもの」(中) 価格転嫁ルール、輸入義務の見直し、消費者支援制度、食料・農業・農村教育の義務化
掲載記事
(2023.05.24)
日本の「食」の課題
『清流』5月号 食料の「量の安全保障」に敗北して「質の安全保障」も崩壊の危機。 世界一過保護と誤解され、本当は世界一保護なしで踏ん張ってきたのが日本・・・
掲載記事
(2023.05.24)
深刻な酪農経営の赤字解消に向けて
『農民』5/22 「1kg搾るごとに30円の赤字をどう補填するか」
掲載記事
(2023.05.24)
軍拡から農拡へ
全国商工団体連合会『民商』5月号 「軍拡から農拡へ~真の「国防」を問う」
掲載記事
(2023.05.23)
日本の食料安全保障
食料安全保障政策の第一人者・末松広行氏による待望の一冊が刊行されました。
お知らせ
(2023.05.23)
これでよいのか!日本の食料
6/17 東大で循環型農業の未来を具体的に考える企画です。 特典①埼玉産直センターのミニトマトのお土産 特典②拙著の格安(半額くらい)の在庫一掃セール・・・
お知らせ
(2023.05.23)
『食べもの通信』6月号
『食べもの通信』6月号 「フードテックの推進より国民の命を守る食料自給を最優先に」の抜粋
掲載記事
(2023.05.22)
世界で最初に飢えるのは日本
世論喚起、引き続き、お願い致します。
お知らせ
(2023.05.21)
食料・農業危機~農と食をいかに守るか~
5/19 県を挙げて食料安全保障推進財団に支援していただいている茨城県での、 JAなめがたしおさい・JA茨城県中央会・財団の共催による講演会は、約30・・・
振り返り
(2023.05.19)
食料・農業危機とJAの役割
5/20 JAかとりで農協の役割について考えます。
お知らせ
前へ
1
…
48
49
50
51
52
…
67
次へ