食料安全保障推進財団
情報ステーション
スケジュール一覧
コラム一覧
著書/推薦図書一覧
食料安全保障財団HP
依頼フォーム
お問い合わせ
コラム記事一覧
コラム記事一覧
(2023.08.17)
8/16 FM福岡
8/16 FM福岡 9:30~ 食料安全保障を解説 「輸入品は本当は安くない。 消費者が輸入品に飛びつかずに、地域の安全で美味しい農水産物を大事にする・・・
振り返り
(2023.08.16)
8/19 飢えるか? 植えるか? in 浜松
お知らせ
(2023.08.13)
8/13 東京・中日新聞
「不測の事態にトマホークをかじっても国民は決して生き延びることはできない」
掲載記事
(2023.08.12)
いま、そこにある食料危機!
一人でも多くの消費者が 国産の安心安全な農産物を食べることの重要性を理解し、 行動を起こすことである https://www.chichi.co.jp・・・
掲載記事
(2023.08.12)
全国自治体議員から「食料安全保障推進条例」のうねりを
「食料安全保障推進条例」(各自治体)→「食料安全保障推進法」(国)に向けての歴史的一歩 https://www.youtube.com/watch?v・・・
動画
(2023.08.11)
日本の「食」と「農」の未来を考える
生産と消費をホンモノで繫ぐ架け橋をみんなの力で強化し、 自分たちの命を守り、頑張る農漁家を守り、子供たちの未来を守る。 https://www.you・・・
動画
(2023.08.10)
牛の健康がすべてにつながる
場当たり的な目先の判断で、農家を苦しめ、牛の命を翻弄する政策は、 結局はだれの利益にもつながらない。 牛にも人にも環境にも優しい取組みこそが、 高い生・・・
(2023.08.09)
食料安全保障から考える農と食の方向性
8/9 釧路から一時帰京し、8/10 再び、愛媛へ。
お知らせ
(2023.08.09)
8/9 産経新聞
発売前から部門ベストセラーを続け、 危機を乗り切る行動の広がりに手応えを感じています。
お知らせ
(2023.08.05)
8/5 再び三重へ
「市場原理主義」の失敗に気づいた北欧が 日本の共同体的漁業資源管理こそが最先端だと言っているのに、 失敗した欧米の「成長産業化」を追って日本の良さを見・・・
お知らせ
(2023.08.03)
8/3 読売東京朝刊
生乳1kg搾るたびに30円の赤字。 11月、8月に10円、飲用乳価が上がってもまだ赤字は残り、資金返済不能に陥る。 加工が8割の北海道は4月に10円、・・・
掲載記事
(2023.08.03)
再び「多様な農業経営体」の否定へ
これを進めれば、日本の多くの農村地域が原野に戻り、地域社会と文化も消え、食料自給率はさらに低下し、 不測の事態には、超過密化した東京などの拠点都市で、・・・
掲載記事
(2023.08.02)
【再掲】7/27 讀賣新聞 大特集
【再掲】7/27 讀賣新聞 大特集 「食料安保を問う」「細る農業 進む輸入」「紛争や気候変動 懸念も」「ぐらつく日本の食卓」 「離農、農地消失 歯止め・・・
掲載記事
(2023.08.02)
『食料安全保障推進法』に向けて
『日本の進路』8月号 食料自給率が国益を見誤らせる??
掲載記事
(2023.08.02)
7/27 播州赤穂
7/27 播州赤穂には想定を超える232名が集結し、 会場の一体感は最高潮に達しました。 地元の議員さんからも『「何とかしなければ」とい・・・
振り返り
前へ
1
…
49
50
51
52
53
…
74
次へ