2025年7月15日(火) セミナー 食料安全保障問題を考える(栃木) 2025年7月13日(日) セミナー 世界で最初に飢えるのは日本(西脇市) 2025年7月13日(日) セミナー 令和の百姓一揆_渾身動画(鳥取) 2025年7月12日(土) セミナー 農は国の本なり 食と命を守る(新宿) 2025年7月9日(水) セミナー 農業から、居酒屋を問い直す(渋谷)
2024.06.11 ご案内 迫る!日本の食料・農業危機(前編)公開 2024.04.25 ご案内 会員様限定動画公開/種を守り農を守り食を守り命を守る 2024.03.15 ご案内 【食料安全保障推進財団からの御礼と活動報告】
全国に広がるネットワーク 食の安全保障を皆で考えよう 当財団では、会員様同士のコミュニケーション機会を創出することで、超党派での国民議論が全国に広がることを願っています。財団だけでなく、そこに集う会員様一人ひとりがハブとなり、健全な社会を取りしていきましょう! ログイン 会員になるには
2025.07.15 農協・流通悪玉論は本末転倒 生産者米価の補償こそ https://news.yahoo.co.jp/articles/c604536843efde9dea8ffbefaf137f8e1085fe2f?・・・ 掲載記事 2025.07.15 農協と米を巡る誤解の背景は https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf78646164c025550d7894da67c729a6476071f?・・・ お知らせ 2025.07.14 7/8 山梨日日新聞 1面 あと5年が農業・農村を維持できるか、崩壊するかの正念場。中山間地で頑張っている人達を支えてほしい。 掲載記事 2025.07.13 「米価高騰は農協のせい」は本当か 東大特任教授・鈴木宣弘氏に聞く https://news.yahoo.co.jp/articles/ab71758e0bd03ba474bb080ecb0cb5ee521a65d7?・・・ 掲載記事 2025.07.10 コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49% https://www.jacom.or.jp/column/2025/07/250710-83138.php?fbclid=IwY2xjawLhjw・・・ 農業協同組合新聞 2025.07.08 7/7 朝日新聞 「コメの増産にかじを切るには米価下落への補填制度を構築する必要がある。麦や大豆への転作補助金も農家経営の支えになっている面もあり、なくすことはできない・・・ 掲載記事 2025.07.03 7/2 日本農業新聞 備蓄米も出し尽くし、備蓄米の補充も国産米でなく輸入米を投入して、どこまでコメ市場を徹底的にジャブジャブにするつもりなのか。コメをつくれる農家はいなくな・・・ 掲載記事 2025.07.03 再燃する「農協改革」という名の「農協攻撃」 https://kyouiku.ja-jirei-ienohikari.com/genre/600/?fbclid=IwY2xjawLi5jVleHR・・・ JA教育文化Web 2025.07.01 丸山汎氏にお世話になりました。 丸山さんによる紹介文です。 →本日(7月1日)発売の月刊正論8月号は、東京大学大学院・鈴木宣弘特任教授の「農協を狙う米国の穀物メジャー」を掲載していま・・・ 参考記事 記事一覧
食の属国日本 命を守る農業再生 ★農を守ることこそ真の国防★「農業基本法」改正から読み解く★緊急レポート「令和の米騒動」収載 「日本の農業は、世界で最も過保護である」と日本国民に長らく刷り込まれてきた。だが、実態は全く逆である。 書籍詳細情報 書籍詳細情報