食料安全保障推進財団
情報ステーション
スケジュール一覧
コラム一覧
著書/推薦図書一覧
食料安全保障財団HP
依頼フォーム
お問い合わせ
コラム記事一覧
コラム記事一覧
(2023.02.25)
NHK鳥取放送局出演
2/16 NHK鳥取放送局 鳥取の酪農家も黒字は8.8%、今後とも継続可能との回答は12%。全国どこも深刻な酪農クライシス続く。
(2023.02.25)
食料危機と地域自給
2/25 和歌山です。
シェア
(2023.02.24)
世界で最初に飢えるのは日本
2/23 岐阜 大阪の医師の皆さんに続いて、岐阜の医師の皆さんからも、「本質と問題点がハッキリして目から鱗」との声。 食と健康の関係についての医療界の・・・
振り返り
(2023.02.24)
食の安全保障をどう守るか 世界で最初に飢えるのは日本
2/23 くりこま高原JA単独の25億円の管内農家への緊急支援策の詳細が発表された。 これぞ農家によって成り立つ農協組織のあるべき姿勢。
振り返り
(2023.02.24)
食料安全保障から経済と経営を考える
2/22 幕張 「今だけ、金だけ、自分だけ」と対極の「三方よし」を実践する経営者の皆さんが 農と食の危機打開にスクラムを組んでくれる。 当日の私のツイ・・・
振り返り
(2023.02.24)
飢餓の世紀
2/21 冬講座始まる。 毎回参加いただいている熱心な方々に加えて、愛知県から来ていただいた方も含め、 教室とzoom併せて、50名以上の熱心な皆さん・・・
振り返り
(2023.02.22)
「食料安全保障」から経済と経営を考える。
2/22直前ですが、幕張です。
シェア
(2023.02.22)
映画「食の安全を守る人々」番外編
2/21 「食の安全を守る人々」上映+山田正彦・勝彦先生、佐伯康人さんらの熱い想いと 会場の熱意が一体化、義務でない乳製品輸入の停止も含め、農・食・命・・・
振り返り
(2023.02.22)
国産振興こそ食料安全保障 農業士への期待
2/20 岐阜zoom 半年前の講演で聴き足りなかったのでもう一度と年に2回目の機会を頂くことに。 地域の核になる覚悟を持った農家の皆さんは熱い。今回・・・
振り返り
(2023.02.19)
低すぎる食料自給率と安全保障の危機
2/18 人吉 畑で倒れるまで農をずっと続けたいという若い農家、 優れた有機・自然栽培技術を皆が学べる勉強会に早くから取組む人、 地域の農と食の循環・・・
振り返り
(2023.02.19)
これからの日本の畜産を考える
2/17 水戸 目覚めよ!消費者。命を守るのに一番安くて美味しいのは国産。安い輸入肉にはワケがある。 米・豪などの日本向け牛肉は(発癌性が疑われる)エ・・・
振り返り
(2023.02.19)
日本が飢える日
2/19 千葉 満員200名の消費者と農家の一体感が2時間をあっという間に思わせた。 書店で入手困難が続く拙著購入のために97名の長い列ができ、諦めて・・・
振り返り
(2023.02.18)
山形県農業の進むべき道
2/16 寒河江 2018年の同フォーラム講演で再会を誓い、コロナ禍を経てついに実現、 そして、次なる再会を誓いました。 農家と組織が一体となって頑張・・・
振り返り
(2023.02.18)
世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか
2/15 三重県津市 第46回全国海水養殖シンポジウム 全国から350名の漁業者の想いは一つに。 (写真は佐藤真理子さんから)
振り返り
(2023.02.17)
企業リスト
皆さんから頑張っている企業のリストをほしいとの要望をいただきました。こちらを参照下さい。 http://yoisyoku.org/products/i・・・
シェア
前へ
1
…
62
63
64
65
66
…
74
次へ