食料安全保障推進財団
情報ステーション
スケジュール一覧
コラム一覧
著書/推薦図書一覧
食料安全保障財団HP
依頼フォーム
お問い合わせ
コラム記事一覧
コラム記事一覧
(2023.01.22)
食料危機って本当に来るの?(徳島)
1/21 2度ノーベル文学賞、4度ノーベル平和賞候補になり「カガワ、ガンジー、シュヴァイツァー」の 「三大聖人」と称された世界の偉人・賀川豊彦、有機農・・・
振り返り
(2023.01.22)
どうする!?私たちの食料(大阪)
1/19 ママさんパワーで親子連れ募集して、楽しく種蒔き、草取りして 耕作放棄地で自然栽培小麦つくり学校給食が輸入小麦から地元小麦に。 国の補助事業も・・・
振り返り
(2023.01.21)
世界で最初に飢えるのは日本!?(鈴鹿)
1/18 鈴鹿 藤田宜三・三重県議会副議長の主催。 100名くらいの見込みが400名参加下さいました。 費用高騰下でも創意工夫した経営展開で踏ん張る若・・・
振り返り
(2023.01.19)
「通常時」「緊急時」の議論は意味をなさない
WTOでも国家貿易企業が100%の充足率を達成すべきであるとの問題意識を持っておらず、 我が国のミニマム・アクセス米などに関する取扱いは他に例を見ない・・・
農業協同組合新聞
(2023.01.18)
日本の食料危機 食と農を守るために私達(生協)ができること
1/16 名古屋 信頼できる生協がいくつか一緒に連携・協力して、一つの有機産地の需要を創出・支える取組みに光を見ました。
振り返り
(2023.01.16)
オーガニック給食フォーラム・必見の10分
【動画案内】10/26 オーガニック給食フォーラムで伝えたかったこと https://www.youtube.com/watch?v=MZ0QBryj・・・
理事長メッセージ
(2023.01.16)
農と食がつながる地域コミュニティー復活のために
1/15 埼玉県上尾市 超満員の会場は、農と食がつながる地域コミュニティーの復活のために、 一人一人が今日からやれることをもっとやるぞ!! という熱気・・・
振り返り
(2023.01.15)
高まる、食料・農業危機への関心
食料・農業危機への関心が高まっています。 ①『世界で最初に飢えるのは日本』(講談社、2022年) →在庫切れですが、1/20に4刷(参考文献など拡充)・・・
理事長メッセージ
(2023.01.15)
食の『安全保障』をどう守る
1/14 滋賀県 高月 熱心な聴衆のおかげで「完全生講演」を何とかやり遂げました。 この約2か月、沢山の方々の激励に本当に支えられました。 「今度は子・・・
振り返り
(2023.01.13)
1/12 NHK秋田放送局
出演いたしました。
メディア出演
(2023.01.11)
低い自給率「命の危機」認識を ~くまもと発 食料安保を考える~
「長期的には、生産にかかったコストを価格に適正に転嫁できる仕組みをつくらなければならない。 現状の価格形成は農家側ではなく市場側から順に決まっていく。・・・
掲載記事
(2023.01.10)
福岡にて
1/9 福岡 日本が食料はじめ様々なものの「処分場」になる事態が強まっており、 国民の命を守れる国として独立できるのか、瀬戸際にある。
振り返り
(2023.01.10)
金融ファクシミリ・コラム 掲載
金融ファクシミリ・コラム9回 農家の赤字補填も必要給調整の政府買上げも、他国は自国の農と食を守る制度は死守しているのに、 唯一それを廃止してしまった哀・・・
掲載記事
(2023.01.10)
12/25 産経新聞 掲載
12/25 産経新聞 「日本は食料安全保障のリスクが高い」 「海上輸送が止まった場合に食料や肥料が手に入らなくなるリスクが高い」 「様々な輸入先の確保・・・
掲載記事
(2023.01.10)
「正論」2月号掲載
『正論』2月号 「いざ食料がなくなって、オスプレイやF35やトマホークをかじることはできないのだ」「農は国の本なり」
掲載記事
前へ
1
…
58
59
60
61
62
…
67
次へ