食料安全保障推進財団
情報ステーション
スケジュール一覧
コラム一覧
著書/推薦図書一覧
食料安全保障財団HP
依頼フォーム
お問い合わせ
コラム記事一覧
コラム記事一覧
(2023.08.27)
地域の食と農を守るためにできること(愛知県)
8/27 佐賀から愛知県の豊川に伺います。
お知らせ
(2023.08.26)
どうする浜松 飢えるか? 植えるか?
「どうする浜松 飢えるか? 植えるか?」 「地域の農業を皆で支えないといけない」 「今、私たちにできること」をテーマに、 同市在住の女優熊谷真実さん、・・・
振り返り
掲載記事
(2023.08.25)
迫る!日本の食料・農業危機(佐賀県)
8/26 再び、佐賀に伺います。 『葉隠』の本質とは、人としてどう生きるか、を考えつつ。
お知らせ
(2023.08.23)
8/23 西日本新聞
「基本法」見直しに期待する- 「輸入依存の危うさに直面、自給率向上こそ食料安保」
お知らせ
(2023.08.23)
「自分たちの力で未来は拓ける」
8/19 浜松, 8/20 古河 両日とも、笑いと涙が交錯する空間でした。 それは我々を取り巻く情勢悪化への絶望ではなく、 「自分たちの力で未来は拓け・・・
振り返り
(2023.08.22)
食の安全保障は守られるのか(宮城県)
8/22 午後は、宮城県の皆さんと今後の農政について都内で意見交換させていただきます。
お知らせ
(2023.08.21)
食料・農業危機の深層―武器・再エネ・昆虫食(早稲田大学)
8/22, 9/5 食料・農業危機が深刻化しているにもかかわらず、 稲作や酪農など、まっとうな食料生産振興のための支援予算は出せないと言い、 コスト高・・・
お知らせ
(2023.08.19)
『食べ物通信』9月号
食料危機対策のはずの「基本法」見直しで食料自給率が軽視される不可解さ
掲載記事
(2023.08.18)
『消費者法ニュース』7月号
「乳製品の大量輸入の陰で乳牛殺処分と生乳廃棄が進む」 「5年で43兆円もの武器を買うなら食料にお金をかけるのこそ安全保障」 「酪農家に生乳kg当たり1・・・
掲載記事
(2023.08.18)
8/10 朝日小学生新聞
8/10 朝日小学生新聞 「食べ物が身近で手に入ることが、命を守る最大の安全保障です。 それには国産の食べ物を買って、支えることが大切です」
掲載記事
(2023.08.18)
この期に及んで「市場原理主義」を反省しないのか
最近の世界的な食料需給情勢の悪化で、 規制撤廃や貿易自由化を徹底する市場原理主義では食料安全保障を確立することはできないことが露呈したにもかかわらず、・・・
掲載記事
(2023.08.17)
聞こえますか?食料難の足音
農と地域を守り、子供達の食と命を守るのは、党派を超えた国民の緊急課題です。
お知らせ
(2023.08.17)
8/16 FM福岡
8/16 FM福岡 9:30~ 食料安全保障を解説 「輸入品は本当は安くない。 消費者が輸入品に飛びつかずに、地域の安全で美味しい農水産物を大事にする・・・
振り返り
(2023.08.16)
8/19 飢えるか? 植えるか? in 浜松
お知らせ
(2023.08.13)
8/13 東京・中日新聞
「不測の事態にトマホークをかじっても国民は決して生き延びることはできない」
掲載記事
前へ
1
…
41
42
43
44
45
…
67
次へ