食料安全保障推進財団
情報ステーション
スケジュール一覧
コラム一覧
著書/推薦図書一覧
食料安全保障財団HP
依頼フォーム
お問い合わせ
コラム記事一覧
コラム記事一覧
(2023.09.24)
8/29の農業危機と有機農業のクロ現の英語版
連絡が遅れましたが、8/29の農業危機と有機農業のクロ現の英語版が、 放送されます。 木曜の放送は、まだ視聴可能です。 初回放送は、9月22日 23時・・・
お知らせ
(2023.09.24)
9/24
八女茶も有名な八女に向かっています。
お知らせ
(2023.09.23)
9月23日
岡山で、医療学会の700人規模の市民公開講座 で食と農と命を考えます。 続いて、長崎の皆さんと対応策を議論します。
お知らせ
(2023.09.22)
9/22 新橋
生協合同「基本法」学習会は関心高く、 会場370名、WEB 420名。農水の小坂様、熊本有機の田中様、遊佐町の池田様、JAやさとの廣澤様、勉強になりま・・・
お知らせ
(2023.09.22)
9/22
世田谷市民大学3回目(休講です)→ 新橋ニッショーホールで生協合同で「新基本法への期待」→ 東金文化会館で千葉県の皆さんと 食と農を守るための議論をし・・・
お知らせ
(2023.09.20)
食料安全保障の危機 最初に飢えるのは日本
9/20 食と農と暮らしを支える「運命共同体」として、地域企業の皆さんにご活躍いただきたいと思います。
お知らせ
(2023.09.18)
9/18 日本経済新聞
農家が8割減る日 「主食イモ」覚悟ある?輸入依存に限界 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74531580X1・・・
掲載記事
(2023.09.18)
西日本新聞
地域からの提言 4/15, 9/16 (佐藤弘さんより)
参考記事
(2023.09.17)
『全労連』10月号
耕地の99.4%を占める慣行農家と0.6%の有機・自然栽培農家は対立構造ではない。 安全で美味しい食料生産への想いは皆同じである。 生産資材の暴騰下で・・・
掲載記事
(2023.09.16)
これからの農業が進むべき道
9/17 ①朝霧台、②新大久保 でお話させていただきます。
お知らせ
(2023.09.16)
9/16
①福島県母親大会(350人超)はオンライン講演 ②松戸市母親大会は「渾身の動画」(字幕付き)講演 です。
お知らせ
(2023.09.15)
迫る!日本の食料・農業危機
9/15 世田谷市民大学の2回目の講義のあと、再び、水戸に伺います。
お知らせ
(2023.09.14)
日本の食料・農業危機の深層と日本社会崩壊の足音
命や環境を顧みないグローバル企業の目先の自己利益追求が食料・農業危機につながったが、 その解決策として提示されているフードテックが、環境への配慮を隠れ・・・
農業協同組合新聞
(2023.09.14)
ミサイルでは守れない命と生活、地域の未来
危機に脆弱な輸入依存 自由貿易論は破たん 食料自給率は実質9% 崩れる食料安全保障 セルフ兵糧攻めの日本 「コメ作るな、牛殺せ」 9割の農家が赤字経営・・・
長周新聞
(2023.09.14)
日本の食料安全保障の危機は米国による「人災」か
『史』9月号 教科書から食料難の経験や農業・農村の価値についての記述が消されていった?
掲載記事
前へ
1
…
38
39
40
41
42
…
67
次へ