食料安全保障推進財団
情報ステーション
スケジュール一覧
コラム一覧
著書/推薦図書一覧
食料安全保障財団HP
依頼フォーム
お問い合わせ
コラム記事一覧
コラム記事一覧
(2024.03.05)
3/7
全国の都道府県市町村議員が食料自給の確立のために超党派で結集して行動しております。
お知らせ
(2024.03.05)
3/6
有楽町 参加予定323名の生産者と消費者の強固な架け橋を築きましょう。
お知らせ
(2024.03.05)
3/3
想定をはるかに超える女性パワーで満杯になった会場が熱気に包まれました。 これからも子供たちの健康と将来を守るために、超党派の国民運動を広げて行きましょ・・・
振り返り
(2024.03.01)
世界で最初に飢えるのは日本
3/3 前橋 食と命を守るために私たちにできること
お知らせ
(2024.03.01)
日本の農、食の安全
3/2 三重県の熊野市で、ポスト・グローバル資本主義の社会再建の基盤づくりを目指し、農を軸にした自治共同体形成などについて考えます。
お知らせ
(2024.03.01)
【お知らせ】
3月の主な講演等の予定です。詳細は順次アップ致します。お近くの開催にご参加いただければ幸いです。(財団後援=食料安全保障推進財団が後援する)
お知らせ
(2024.03.01)
【お詫び】
各所で「在庫切れ」が発生していますが、2刷 5,000部投入されますので、近々解消される見込みです。
お知らせ
(2024.03.01)
元祖「地産地消」~篠原孝著『持続する日本型農業』
グローバリズムの限界が露呈し、海外からの輸入が滞るリスクも高まってきている今、 「地域の種からつくる循環型食料自給圏」構築の重要性は間違いなく高まって・・・
農業協同組合新聞
(2024.02.26)
2/27 再び徳島
【再掲】2/27 再び徳島で、新しい農業の方向性を考えましょう。
お知らせ
(2024.02.22)
もうかる農業の極意は、直売所革命を起こした「野田モデル」
農業所得を飛躍的に増加させた直売所革命~多店舗転送システム https://agri.mynavi.jp/2024_02_21_256450/?fbc・・・
掲載記事
(2024.02.20)
2/19 日本農業新聞
世界一過保護と誤解され、本当は世界一保護なしで踏ん張ってきたのが日本の農家だ。 その頑張りで、今でも世界10位の農業生産額を達成している日本の農家はま・・・
掲載記事
(2024.02.20)
なぜ生物多様性なのか
なぜコウノトリなのか、なぜツルなのか https://www.youtube.com/watch?v=crkf7fphKgs
動画
(2024.02.18)
『日本創世の会』第1号
地域循環的な共同体の力を発揮し、各地で頑張っているホンモノの生産者と消費者の信頼のネットワークを強化すれば負けることはない。
掲載記事
(2024.02.18)
2/16 東海テレビ NEWS ONE
・このままでは稲作も縮小していく ・お金を出せば食料が手に入る時代ではなくなる ・日本の農業生産は減る一方、輸入が滞るリスクが高まる ・何を食べて生き・・・
メディア出演
(2024.02.16)
消費者行動の重要性
https://www.jacom.or.jp/column/2024/02/240215-72396.php?fbclid=IwAR3wWgK5iW・・・
農業協同組合新聞
前へ
1
…
24
25
26
27
28
…
67
次へ