食料安全保障推進財団
情報ステーション
スケジュール一覧
コラム一覧
著書/推薦図書一覧
食料安全保障財団HP
依頼フォーム
お問い合わせ
コラム記事一覧
コラム記事一覧
(2024.08.06)
8/2 週刊金曜日
「農業総崩れ」
お知らせ
(2024.08.06)
追伸
8/6はどなたでも参加可能です。
お知らせ
(2024.08.04)
8/9
農畜産業の危機を打開すべく、気温19°の釧路での熱い議論にご参集下さい。
お知らせ
(2024.08.04)
8/5, 6
再びJAグリーン近江さんです。どなたでもご参加いただけます!
お知らせ
(2024.08.04)
8/4
茨城県議会議員・常井洋治先生の呼びかけで実施されます。
お知らせ
(2024.08.03)
「オレンジ・牛肉ショック」の根本原因~貿易自由化政策と消費者の選択
https://www.jacom.or.jp/column/2024/08/240802-75767.php?fbclid=IwY2xjawEfxD・・・
農業協同組合新聞
(2024.08.03)
8/3
家庭科教育の研究集会です。
お知らせ
(2024.08.02)
8/2
仙台に向かっています。
お知らせ
(2024.08.02)
農業・食料ほんとうの話〔第156回〕
コメ・バター不足の根本原因~データが示す「農業総崩れ」~ https://kyouiku.ja-jirei-ienohikari.com/kyouik・・・
JA教育文化Web
(2024.08.02)
7/27 信濃毎日新聞
若い世代に「夏休みの一冊」
シェア
(2024.07.30)
保管費が高くても国民の命を守るのが国の役割
鈴木宣弘・東京大特任教授(農業経済学)は「国際紛争など有事が起き食料が入ってこなくなると、100万トンのコメ備蓄では2か月ももたずになくなる。少なくと・・・
参考記事
(2024.07.30)
7/22 チャンネル桜
農業・農村・食料を守り、国民の命を守るのは、超党派の国民運動である。我々に残された時間は多くはない。
メディア出演
(2024.07.30)
7/30
7/30 今日です。
お知らせ
(2024.07.26)
6/22 桐生タイムス
地域農業守ることこそが「国防」
お知らせ
(2024.07.26)
7/24 読売新聞
コメを増産し、命を守るコスト(備蓄経費)を負担するのが安全保障
お知らせ
前へ
1
…
13
14
15
16
17
…
67
次へ