食料安全保障推進財団

情報ステーション

コラム記事

https://www.fnn.jp/articles/-/813829?fbclid=IwY2xjawH60SpleHRuA2FlbQIxMAABHchg_n_gRglOouSfopgG9BS1kN-92pyUTND6HBBdfLKiwKEjyrCWaLI9Jg_aem_CTnzIlOHdvGi6Aq1-T2XRQ

https://news.yahoo.co.jp/articles/68d69aa3c190dbe50a7834733f9ef5560e160072?fbclid=IwY2xjawH60UFleHRuA2FlbQIxMAABHfTOfKO8Wf4HSS8g8jBG98DTaFBdgu-ge3387zekbA23ou-Wpe9mk8G9Pg_aem_cS-RyINFmBe3Hd3IR1dtAg

【東京大学大学院・鈴木宣弘特任教授】「開門するか、あるいは漁業被害がなくなるまでは(国は補償を)ちゃんと続けるのが責任」「農業や漁業の問題は生産者の問題を超え消費者の問題でもある」「有明海を守り未来の子供たちにつなげていくため取り組みを強化しないといけない」